【はじめての一眼】シャッタースピードって何?

ガジェット

 

今回はF値とも関連のあるシャッタースピードの話です
シャッタースピードの事、いまいちまだよくわからないという人はぜひ読んでください!

前回F値についてのお話をしました。
まだ読まれていない方は下記の記事をご覧ください

はじめての一眼 F値、絞りってなに?
カメラをもっとうまくなりたいと思っている人が、一番最初に疑問に思うのが このF値(絞り値) 今回はF値とは何か簡単に解説します。 結論 F値(絞り)とは、カメラに入る光の穴の大きさ。 レンズから光が入ってくる入口の...

 

結論

シャッタースピードとは、シャッターを切る速度!

電車やスポーツなど、早く動くものをしっかり撮るならシャッターを早く!
光や水の動きを幻想的に表現するなら、シャッターを遅く!

それでは細かく説明しましょう

 

シャッターが開閉する時間の調節

カメラはシャッターボタンを押すと一瞬の速さでシャッターを開閉しています

では、シャッターが開いてから閉じるまでの間に被写体が動いていたなら、写真はどのように残るのでしょうか?

シャッターのスピードが目には見えない超絶一瞬の速さ(1/1000)なら、動いているものは止まっているように映り、
遅いと(1/3)シャッターが下りるまでに移動した分だけ写真に残されるというわけです


※左図シャッタースピード1/1000、右図シャッタースピード1/10

 

シャッタースピードを遅くするということは、ボタンを押してからシャッターが下りるまでの時間が長くなるので、その間に被写体が動いた分が写真として残る!

 

 

シャッタースピードの変更に伴う変化はもう一つ
それは光のたまる量の違いです

写真と光というのは切っても切れない関係で、以前説明した「絞り」は光の入口の大きさに対して、シャッタースピードはその入口の開閉の速度の調節です

なのでシャッターが開いている時間を変えるということは、カメラに光をためる時間が変わるという意味もあるので、明暗の違いが出てきます


左図 F2.8、ISO200、シャッター1/100  右図 F2.8、ISO200、シャッター1/10

 

※ISO感度や絞りがオートになっていたり、マニュアル設定以外はシャッタースピードを変えるだけでは光の印象は変わりません。

シーン別のおすすめ設定

ここからはフリーフォトの写真を使い、状況に応じたおすすめのシャッタースピードを紹介します。
ちなみにシャッタースピードの読み方は何分の1秒、つまり1/100なら、100分の1秒の早さということです。

1/8000~1/800 速く動くもの、スポーツ
ものすごい速度でシャッターを切るので、動いているものはほぼ止まっているように撮る事ができます。
躍動感ある写真を撮るならおすすめです。
1/8~1 水の流れ、光の線

川や滝の水を幻想的に表現したり、車のテールランプなどを撮る時は、シャッタースピードを遅くしましょう。

8~30 花火や星空

花火はシャッタースピードを遅くしないと、ただの点々になってしまいます
月や星はとても暗いので、感度などを上げて光の量を多く入れる必要があります。

シャッタースピードを遅くすると、シャッターが開いている間にカメラを持っている手がどうしても動いてしまいます。
なので三脚を立てて撮影するのがおすすめです。

 

動画はフリッカーに注意

これは動画の撮影をする場合ですが、シャッタースピードは、1/50秒、もしくは1/100秒に設定するのが定石です。
その理由は、電力の『フリッカー』と呼ばれる現象を防止するためです。

蛍光灯やテレビは、人間には分からない速度で、点滅を繰り返しています。
日本で供給されている電力は、電極のプラスとマイナスを一定の周期で 繰り返しています。
一秒間に50回繰り返すと50ヘルツ60回なら60ヘルツです。
それを映像で見たとき、チカチカ点滅している状態になります。

なのでこれを防ぐために、東日本ではシャッタースピードを1/50秒、もしくは1/100秒に設定西日本の電源周波数は60ヘルツなので、シャッタースピードを1/60秒、もしくは1/120秒にするということになります。

電気の流れと同じ速度でシャッターを切れば、ちらつかない!

 

まとめ

■シャッタースピードとは、シャッターを開けて光を貯め、閉じるまでの時間
■シャッタースピードの変化による印象の違いをつかむには、Tvモードなど、シャッタースピード優先で撮影しよう!
■遅くすると、幻想的になるけど、手振れの可能性が大きくなるので注意!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました